セイフティ万年筆の修理(スタビライザー交換) / SOENNECKEN

 古いセイフティ万年筆(ドイツ:ゾーネケン)の修理とメンテナンスを行いました。スポイト式の相当昔の万年筆の割には非常に状態がよく、決定的な故障・破損は特に見られない1本です。お客さんからはお任せの形で、使える状態に持って行きます。修理とメンテの半々でした。

 

f:id:hikkigukobo:20190119235349j:plain

 

f:id:hikkigukobo:20190119233543j:plain

胴軸下部のパッキンユニットを取り外します。ご覧のように、金属のクロスピンで留められています。セイフティ万年筆は、初期の万年筆のデザインの一つなのですが、細かい仕様の違いを除けば基本的な構造はメーカーは違えどほぼ同じでした。

 

f:id:hikkigukobo:20190119233553j:plain

胴軸と尻軸の間に来るコネクター(左)内部に、シーリングパッキンであるコルクが入っています。ここで、後ろからインクが回って外に漏れないよう、シーリングされている訳です。中芯が上下しない横回転のみですが、シーリング自体はプランジャー式やインク止め式と同じになります。

 

f:id:hikkigukobo:20190119233611j:plain

コルクを取り外しました。

 

f:id:hikkigukobo:20190119233621j:plain

コルクの代わりに取り付けるOリングの外径に合わせ、内部を少し削って加工します。

 

f:id:hikkigukobo:20190119233631j:plain

グリースを塗布したOリングを埋め込み、再び尻軸をピン止めしてパッキン交換は完了。

 

f:id:hikkigukobo:20190119233644j:plain

これはキャップの天ビスを取り外した裏側です。ペン芯を固定するスタビライザーがかなり腐食しています。

 

f:id:hikkigukobo:20190119233657j:plain

今の万年筆の感覚だと、キャップ内部の頂点にこんな長い針金状の物があったら、ペン先ユニットが入らないか滅茶苦茶に傷つけてしまうと思われるかも知れません。実はこれ、ペン芯裏に開けられた細い穴にピッタリとはまり、筆記以外の状態のペン先とペン芯の横揺れ防止になります。

 

f:id:hikkigukobo:20190119233709j:plain

しかしここまで腐食した状態では安定感を欠き、ブレを防止する機能が働きませんので、パッキン同様に交換してしまいます。引っこ抜くと、天ビス側に取り付けられた側は、ヤリのように尖っていました(これも腐食の結果)。

 

f:id:hikkigukobo:20190119233720j:plain

新しいスタビライザーを、同じ外径のピアノ線からカットして取り付けます。

 

f:id:hikkigukobo:20190119233733j:plain

f:id:hikkigukobo:20190119233743j:plain

再び天ビスをクリップと一緒にキャップスリーヴに取り付けました。もちろん、ペン芯裏の溝穴に問題なく収まりました。すべてのセイフティ式にスタビライザーが付いているという訳ではなく、初期のモンブランや一部のメーカーです。セイフティを最初に出したウォーターマンには採用されていませんでした。